Skip to content

ICの選別にも役立つICソケットの存在

ICは身の回りにある様々な電子機器に使用されている半導体、従来はディスクリート回路で構成されていたものが指先にすっぽり収まるようなコンパクトサイズの筐体にそれが収められる、実装密度を高める効果を期待できる半導体です。ディスクリート回路のときには大きなプリント基板が必要、しかもそこには無数の電子部品を痔一掃することになるのでコストや製造における手間が多くかかります。しかし、その回路を一つのパッケージに収める、もしくは少ない外付け部品で同等の電子回路を構成できることは、手間やコストを大幅に削減する効果に繋がって来ます。ICは多様化が進んでいるけれども、基本となるICも数多く存在して主にリニアやロジックなどのICがそれに該当するものです。

リニアICの中にはオペアンプ(オペレーショナルアンプ)があるのですが、同一品番のオペアンプは色々なメーカーが製品化していて、現在開発中の電子回路に合うものを見つけるためには実装とテストを繰り返す必要があります。このテストに役立てることができるのがICソケットです。ICソケットはICそのものを半田付けする必要がない、テストしたいICをICソケットに挿入して電源を入れる、波形や電圧などの変化を観測して最適なオペアンプを見つける、このようなときに役立つ存在になってくれます。なお、ICソケットにICを挿入するときは端子を少し差し込んでから真っすぐ上から力を入れるなどのコツが必要です。

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です